抗生物質の話

だんだん肌寒くなってきた。季節の変わり目に風邪をひく、という人も多いんじゃないかと思うけど「風邪ひいたから病院行くか~」という人はどのくらいいるだろうか。「風邪をひいたから抗生物質もらって、とっとと治そう」と考えている人も多そう。でも90%以上の風邪では抗生物質は何の意味もないって知ってる人、どのくらいいるだろう?

 

そもそも抗生物質って何なのか。実にざっくり言ってしまうと細菌を殺したり増殖できなくする薬のことだ。この「細菌」がポイント。

さらに、「細菌」と「ウイルス」の違いについても。細菌とウイルスが違うってことはもう常識になってるとしていいんだろうか。細菌とウイルス、実は全くの別物。

細菌とウイルスとの違い? | 細菌とウイルス | お役立ち情報 | 株式会社 東邦微生物病研究所

ここで詳しく説明してくれてるけども、まずは大きさが全く違う。細菌は単細胞生物で結構「複雑」な形をしてるんだけど、ウイルスは細胞に寄生して増えるものだし細胞もない。そもそも生物かどうかぎりぎりのラインだ。ウイルスは細菌の中で増えることもあるので、細菌よりもウイルスの方が小さいのは当然っちゃ当然なんだけども。大きさが全然違うから構造も全然違ってくる。この、構造が全然違うことが問題なのだ。

抗生物質は病気の原因をできるだけ安全に取り除くために、病気を起こす細菌だけが持っている仕組みを狙って攻撃するようになっている。人間にもある仕組みを攻撃する薬だと、副作用が出ちゃうので。細菌だけが持ってる構造とか、細菌だけが使う物質とか、そういうものがターゲットになっていることがほとんどだ。でも細菌だけをターゲットにして副作用が起きないようになっている代わりに、細菌と仕組みが全然違うウイルスにも効果がない。だから抗生物質は細菌にしか効かなくて、ウイルスには意味がないのだ。

 

抗生物質が細菌をやっつけられるけどウイルスは倒せないことがわかった。そして風邪に対して抗生物質はほとんど意味がないらしい。ということは?そう、風邪の原因となっているのはほとんどがウイルスだと言われている*1。実に90%がウイルスによる風邪だという話もある。90%がウイルスによる風邪だとしたら、90%の確率でせっかく飲んだ抗生物質は何の意味もなかったということになる。「でも抗生物質を飲んだらすぐに風邪が治ったぞ!」という人もいるだろうけど、たいていのウイルスによる風邪はほっといても治っちゃう。ほっといても治るところに抗生物質を飲んだ、というだけの場合がほとんどと思います。

風邪と抗生物質の話は、調べればいくらでも出てくるしもっと専門的な、もっと厳密な話もいっぱいあるので興味のある人はどうぞ調べてみてください。なんでそれほど抗生物質の話が出てくるかというと、「正しく抗生物質を使わないと将来とんでもないことになる」可能性が高いから。しかも個人の問題じゃなくて、もっと大きい範囲の問題です。国立感染症センターの方がこんなことを言っていた。

「今のままの抗生物質の戦略では、人類は必ず細菌に敗北する」

 

耐性菌の話は聞いたことがあるやもしれません。抗生物質の歴史はほぼ耐性菌との闘いの話と言っても過言ではないのだけれど、新しい抗生物質が登場しては耐性菌が出てきて、また新しい抗生物質を作り・・・という繰り返しがあって。抗生物質を使うと細菌をやっつけられる一方で、生き残りの細菌、というやつが必ず出てくる。これが要するに耐性菌なのだけど、この時の耐性菌は「病気を起こさない菌が生き残ってるだけ」ということが多い。でも細菌が持つ厄介な性質で、「他の細菌が持っている遺伝子の一部をもらってくる」という性質がある。病気を起こさない菌が抗生物質に対して耐性を持っているだけなら何も問題なかったのだけど、この菌が編み出した「抗生物質から身を守るライフハック」みたいなやつを病原菌がもらってしまうと・・・?せっかく作った抗生物質が効かない病原菌、というのが誕生する。

耐性菌が出ても新しい抗生物質を作ればいいじゃない、とマリー・アントワネットよろしく思うかもしれないけど、実はもう近年では新しい抗生物質はほぼ出てきてない。でも「最後の砦」とまで言われたカルバペネムやバンコマイシン(名前カッコよくないですか?最後の砦っぽい)とかの抗生物質にも、とうとう耐性菌が出てきてしまった。もしこの細菌に感染しちゃったらどうすればいいのかというと、なんとどうしようもない。詰みです。幸い日本ではまだほとんど出てきていないけど、アメリカとかインドだと結構報告もあっていつ日本に出てきてもおかしくない。アメリカなんかではあまりにもどうしようもないものだから、「日本で50年くらい前に作られたはいいけど副作用が多かったから誰も使ってない抗生物質」を引きずり出してきて使ったりしてるらしい。そのくらいどうしようもない。

バンコマイシンやカルバペネムが風邪で病院に行って出てくることはないんだけど、それでも不必要に抗生物質を使ってしまうことは耐性菌を作ることに繋がってしまう。ほっといても治りそうな風邪だったら抗生物質は飲まない。大事なことはこれです。

あともう一つ。

実は遺伝子をパクって来なくても、病原菌が直接「抗生物質から身を守るライフハック」を編み出してしまうこともある。それは抗生物質を途中でやめてしまった場合、とか。抗生物質という武器で細菌をぼこぼこにしていく途中で、真っ先に死んじゃう細菌は抗生物質に弱いやつだけど、どっちかというと抗生物質に強い方の細菌というのは使い始めだとまだ生きているかもしれない。最後までちゃんと抗生物質を使っていればこの「ちょっと強い病原菌」も根絶やしに出来たところを途中でやめてしまうと、また病原菌が増えてきた時は今度は全部が「ちょっと強い病原菌」に置き換わってしまう。弱かった病原菌はすでに死んじゃっていないからだ。もし本当に抗生物質が必要でもらった時は、抗生物質はちゃんと最後まで飲み切りましょう。病原菌を根絶やしにするくらいの、病原菌の故郷の村を焼き払うくらいの気持ちで。

ということで、

「ほとんどの風邪は抗生物質は飲んでも効かない」

「ほっといても治りそうな風邪なら抗生物質は飲まない」

「飲まなきゃいけない風邪だったら抗生物質は最後まで、根絶やしにするまで飲む」

ということです。

 

とはいえ、「ほっといても風邪って治るんじゃねーのかよ!全然良くならないしずっと熱が出てるしのども痛みも尋常じゃない!」という場合、レアな方の細菌による風邪の場合があります。こいつは抗生物質を飲まないと治らないやつです。しかも最悪なことに、「重い風邪」みたいな症状のA群β溶連菌というやつ(強そう)は油断するとめちゃめちゃ重症化することがある。最悪だ。ほとんどの風邪はほっといても治るのに、たまに混じってくる抗生物質を飲まないと治らない風邪がめちゃめちゃ悪いやつだなんて。恐らく、多くの病院で「風邪なんですけど」と言われても医者が抗生物質を出しちゃうのはこいつが怖いから、というのがあると思われます。

でも抗生物質を出しちゃうもう一つの理由というのは「患者が出さないと納得しないから」というのが結構あるそうです。「いやいや、抗生物質はいりませんよ」と言っても「あそこの病院は抗生物質をくれなかった!他の病院行こう!」みたいな人もいるらしく、出さざるをえなかったりするとのこと。だから本当は、風邪になった人全員が「ウイルスによる風邪だったら抗生物質はいらない」ということを知ったうえで「私の風邪、やたらつらいんですけどもしかして細菌による風邪ですか?」って確認にいくために病院に行くようにするといいんじゃないかな、なんて思ったりもします。(軽い風邪で病院に行くのは無駄、という意味ではないです。咳止めとか痰を切る薬とか、鼻水を止める薬とかそういうのをもらったほうが生活が楽になる場合も多いので)

 

ということで、抗生物質の話でした。まだ医者ではないんですけどね。授業で会った先生とかの話も思い出しつつ書きました。厳密さよりわかりやすさを優先した部分もあったり、知識不足の勘違いもあるかもしれないのでちゃんとしたところは最寄りのお医者さんに聞いてね!「私の風邪、A群β溶連菌じゃないですか?」って聞くと「やばい、知ってる人だ」と思ってちゃんと診てくれるぞきっと!

*1:近年はやや意見も割れているようです→https://www.m3.com/open/sanpiRyouron/article/150062/